春といえばお花見のシーズンです。
お花見といえば桜の下で家族や会社の同僚、親しい友人同士でお酒やご飯を食べたりして楽しみますが、花見シーズンは時間帯や気候によりまだまだ寒い時期が続きます。
花見をした後、風邪などを引いたとなると楽しい思い出もなくなってしまいます。
そこで今回は、
家族で花見をするのに寒さ対策は?
花見の寒さ対策のポイント
花見の寒さ対策におすすめの服装
についてご紹介していきたいと思います。
家族で花見をするのに寒さ対策は?
お子さんは大人より寒さや暑さに敏感です、大人が寒くないなと
思っていてもお子さんは寒いと感じている場合が多くあります。
そこで気を付けたいのがお子さんの服装です。
服装といっても着こめる限度がありますが、上着を羽織るより
効果的なのがヒートテックなど着こむことです。
もし熱いとお子さんが訴え上着を脱いでも寒く感じることは
ありませんので外に着こむより中に着こむことをおすすめします。
後は定期的にお子さんに寒くないか熱くないかと聞いてあげると良いですね。
花見の寒さ対策のポイント
花見シーズンで寒さ対策のポイントは冷える食べ物、
冷える飲み物を取らないことです。
花見といえば花見大会を行う方が多いと思いますがその時の食べる物に注意してください。
花見シーズンは春先でまだまだ冬の寒さが残る時期です
いくら寒さ対策で着こんでも身体の中から冷やしてしまうと意味がなく、着こんでいるはずが寒く感じたりする原因です。
そこで身体を冷やす食べ物と身体を冷やす飲み物をご紹介します。
「体を冷やす野菜」
レタス
キャベツ
ほうれん草
白菜
小松菜
きゅうり
トマト
なすび
ゴーヤ
セロリ
もやし
おくら
大根
などが体を冷やす野菜です。
こう見ますとやはり夏野菜が多く出ています、そして気温の高い地域などで
採れるような野菜も出ています、花見シーズンに食事を食べる時は
こういった食べ物を避けるようにしてください。
1個や2個食べたぐらいでは急激に寒さが来たりするわけではありませんが、
食べ過ぎや長時間の摂取により寒く感じますので注意しましょう。
「体を冷やすお魚」
ウナギ
はも
アサリ
しじみ
ウニ
などが身体を冷やすお魚です。
こうしてみるとお魚も真夏の暑い時期に食べる魚が多く出ています。
夏にあまり意識していなくても無意識的に身体を冷やす
お魚を食べていることが分かります。
花見会場でこういった食べ物はあまり食べないと思いますが、
もしあるのなら食べ過ぎには注意してください。
「身体を冷やすお肉」
豚肉
お肉が体を冷やすというのは正直驚きです
お肉はエネルギーになり身体を温めるイメージがありましたのでお肉で身体を冷やせるというのは意外です。
花見シーズンではバーベキューなど行う方も多いかと思いますが豚肉ばかり食べるのはお控え下さい。
「身体を冷やす飲み物」
焼酎
ビール
ウイスキー
白ワイン
コーヒー
緑茶
牛乳
豆乳
清涼飲料水
水
などが体を冷やす飲み物です。
花見シーズンに欠かせないお酒やお子さんたちが喜んで
飲む清涼飲料水などが出ています。
焼酎やビール、ウイスキーなどは本当に花見会場でよく
飲まれるものですよね、
ですが身体を冷やしている原因はお酒の可能性があります。
寒い時期に身体を冷やさないようにするためにも自らお酒の量を
セーブする必要があります。
花見でのお酒は寒さ対策だけでなく飲みすぎにも注意してください。
花見の寒さ対策におすすめの服装
花見シーズンは時間帯により暖かく過ごしやすい時間帯や
少し日差しが強く暑いと感じてしまう時間帯や急激に
寒さが来る時があります、その気温に適した服装が必要です。
パーカー
ダウンジャケット
ひざ掛け
マフラー
手袋
などが準備しておきたいものです。
パーカー
パーカーは、寒い時に来ていてもし気温が上がってきてもすぐに脱いだりできるため重宝します。
また、動きやすいというのもおすすめのポイントです。
ダウンジャケット
ダウジャケットは寒さ対策に必須です。
夜花見をするのならまだまだ寒い時期なので必ず役立ちます。
ひざ掛け
上半身は着こむことで寒さ対策が取れますが、
足元はなかなか暖めることができず、下半身から寒さを感じて
しまうことが多いですので、女性の方には特におすすめします。
マフラー・手袋
マフラーや手袋は寒さ対策として必須アイテムです。
急激な気温の変化に対応するのにとても役立つアイテムです。
つけない時はカバンや車に置いておくといいですね。
さいごに
いかがでしたか?
花見シーズンは、昼間に行ってもまだまだ寒い時期です。
暖かい服装で体を冷やさないようにして花見を楽しみましょう。
お花見の場所取りについてはこちら ↓
https://wp.me/p9Nv3V-5Y
Originally posted 2018-11-04 20:22:21.