自分の体形に満足していない、不満がありダイエットに挑戦する方も多いと思います。
炭水化物を抜いてダイエットをしたり、糖質制限することでダイエットをしたけどどうしてもうまくいかない!
そんな方は、もち麦ダイエットを試してみてはいかがでしょうか。普段食べているお米の代わりに、もち麦を
食べることでダイエット効果が得られると言われています。
今回はそんなもち麦ダイエットについてお話したいと思います。
もち麦ダイエットは効果なし?!
そもそももち麦ダイエットって食べても痩せると言われているけど・・・嘘っぽい
ネット検索して調べてみたら全然効果がないっていう声もちらほら書き込みがある。
やり方を間違っているとその通りなんです。
もち麦ダイエットをするには、いくつかのポイントをしっかり押さえることが非常に大切です。
そもそもカロリーが白米:269kcal/1膳(160g)に対して、もち麦:253kcal/1膳(160g)
数字を見る限りあまり変わらないのに気が付きましたでしょうか?
ただ置き換えただけで痩せるわけがないのです。
効果のない原因は?
こういった置き換えダイエットは、そのもののカロリーが低いから痩せるんだという思い込みがおきやすく、
普段と同等もしくはそれ以上に食べてしまう傾向が強いということも効果を発揮することができない一つの理由です。
先程お伝えした通り、カロリーは白米とそこまで変わらないのですからこれでは痩せる訳がありません。
とはいっても、もち麦ダイエットに意味がないという訳ではありません。
・食べるタイミング
・食べ方
・適度な運動
などに気を付け生活に取り入れることができれば、長期的に効果を得ることができます。
正しい摂取方法
もち麦を絶対に取り入れるべきタイミングは朝食です。
もち麦にはβ-グルカンという水溶性食物繊維が含まれており、コレステロール値を下げる作用や消化吸収を遅らせ血糖値の上昇を抑制する効果が期待できます。
摂取した糖質は体に全て吸収され、エネルギーとして燃焼されなかった分はそのまま中性脂肪となるということご存知でしたか。
血糖値が上がるとインスリンが大量分泌され、このインスリンが糖を脂肪に変えます。
ポイントは血糖値を急激に上げないことが重要になってきます!
もち麦を食事に取り入れることで血糖値の上昇を抑えてインスリンの分泌を抑制することから、ダイエット効果が期待できると言われているのです。
また、水分と一緒に摂取することで水溶性の食物繊維が膨らみ満腹感を得ることができることも大きなメリットです。
食欲を抑えるにはよく噛んで満腹中枢を刺激することも大切ですので、併せて気を付けてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もち麦がなぜダイエットに効果的だと言われているかをしっかりと理解することで、ベストな活用方法が見出せます。
せっかくダイエットしよう!と思っても効果が実感できないと心が折れてしまう方が多いものです。
もち麦ダイエットは、腸内環境が良くなるのに1ヶ月、体重減少まで至るには3ヶ月はかかると言われています。
ちゃんとやっているのに効果が出ない、なんて時は続けてみて様子を見ることにしましょう。
もち麦はダイエット効果だけではなくビタミンEやミネラル類、ポリフェノールによる美肌効果も期待することができますので続けても損はありませんよ!
Originally posted 2020-03-07 16:25:33.