花粉症の症状で咳が止まらない!ひどい人の止め方と薬に頼らない方法

関連記事はこちら 花粉症で高音の耳鳴りがする原因は?低音の場合や対処法はどうする?2月くらいからずっと咳が止まらない、病院に行ったのに全く治る気配がない。
そんなお悩みをお持ちの方は、風邪ではないかもしれません。
実は花粉症の症状でも咳が止まらなくなることがあります。
内科を受診して咳止めを処方されたのに咳が治まらないのは、アレルギー症状に
対して効果がある薬ではないからです。
今回はそんな花粉が引き起こすアレルギー性の咳についてのお話です。

スポンサーリンク

関連記事はこちら

花粉症で高音の耳鳴りがする原因は?低音の場合や対処法はどうする?

花粉症の症状で咳が止まらないのはなぜ?


花粉症と言えば、目のかゆみ、鼻詰まりやくしゃみという症状を思い浮かべますよね。
それが咳の症状にもつながるということはどういうことなのでしょうか。

1:鼻炎の炎症の広がり
花粉によって鼻炎の症状が出ると、これがつながっている気道にも広がり気道も炎症を起こします。
炎症を起こしている気道はわずかな刺激にも反応して気道を
縮めてしまうため、咳が出ると止まらずに続いてしまうのです。

2:鼻づまりによる口呼吸
花粉にアレルギー反応を起こし、鼻の粘膜が炎症して腫れると鼻詰まりが起きます。
この結果、口呼吸するようになり喉が乾燥して咳を招くことになるのです。

3:スギ花粉アレルゲンの放出
最近の研究では、大気中にスギ花粉のアレルゲンが浮遊していることがわかり、これが気管に
入って咳症状を起こしているのではないかと考えられています。
花粉粒が雨などで水分を吸収し、膨張して破裂すると内部にあるアレルゲンが大気中に放出されます。
また、スギ花粉はオービクルという微小粒子に覆われているのですが、これは容易に
花粉粒からはがれる上に花粉と同じ強い抗原性をもっています。
これらアレルゲンやオービクルが気管支に入り込むことで、気管支が
炎症を起こし、咳を起こすのではないかと考えられているのです。

ひどい人の止め方


花粉によって咳症状が起きることはわかりましたが、咳がひどい方はどのように止めたらよいのでしょうか。
これまで見てきたように、花粉による咳症状はアレルギー症状の一つであることがわかります。
つまり、アレルギー反応を抑えるようにすれば自ずと咳は止まってきそうですよね。
アレルギー症状には抗ヒスタミン系の飲み薬が効くと言われており、花粉症で
鼻の症状がひどく病院で薬を処方してもらったら咳が止まったという話もよく耳にします。
場合によっては吸入ステロイド薬や気管支拡張薬が効くことも
あるようですので、まず病院に行って自分の咳の要因を探ることが重要となってきます。

スポンサーリンク

とはいっても、咳がひどくすぐに止めたいときに薬がない、病院に行く時間がないときは
どのように対処したらよいのでしょうか。
市販の咳止めを利用すればいいかと考えるかもしれません。
しかし、この咳止めは風邪が原因の咳には効きますが、アレルギー性の咳には効果がないのです。
薬が手元にない場合の咳の応急処置には、

保湿をすること

首をあたためること

はちみつやのど飴をなめること

ツボを押すこと

などいくつかの方法が効果的とされています。

薬に頼らない方法


薬が手元にない、薬を飲むと眠くなってしまうので困るなど
薬に頼ることなく咳を改善したい場合の具体的な対処方法についてお話をしたいと思います。

 ① マスクや加湿器、水分補給で保湿をする

マスク(特に濡れマスク)や加湿器を使うと乾燥を防ぐことができ、のどの不快感が軽減し咳の症状も軽くなります。
加湿器を使う場合、湿度が高すぎる(60%以上)とカビや雑菌の繁殖原因に繋がり、かえって身体によくないので注意が必要です。
こまめに水分を補給することものどの炎症を抑えるのに効果的です。

 ② 首を温める
首周辺には咳やのどの痛みに効くツボが沢山あります。
ツボは温めるだけでも刺激となり効果を発揮しますので、首を温めるだけでも咳が和らいで楽になります。

 ③ ツボを押す

首周辺にあるツボは押しても効果があります。
天突(てんとつ)という両側の鎖骨の間にあるツボは咳を止めたいときに効くツボの一つです。
鎖骨の間にあるへこみ部分を人差し指と中指で地面に向かって軽く押します。
のどに向かって押さないようにしてください。
この他にも大椎(だいつい)と呼ばれる首の後ろにあるツボも咳に効くと言われています。
首を前に倒したときに首の後ろに飛び出る椎骨の下にありますので、気持ちがいい程度に押してみてください。

 ④ はちみつやのど飴を食べる

はちみつは抗酸化作用や抗菌作用を持ち、保湿力にも優れていることから咳止めにとても適している食材です。
また、マヌカハニーやプロポリスのど飴も抗菌性に優れているのでおすすめです。
但し乳児ボツリヌス症の可能性もあることから、1歳未満の子供には食べさせないように注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
咳が花粉症の一環で出ることも驚きですし、薬に頼ることなく対策できるということも驚きですよね。
個人的には首元を温めるのがもっとも効果的だと思っています。
とても簡単に症状が治まりますし、おすすめです。

効果にはもちろん個人差もありますので、いろんな方法を試してみてください。
また、あまりにも症状がひどい場合や、長い期間治らないようなときには、無理をせずに病院に行くことを強くおすすめします。

関連記事はこちら

花粉症で高音の耳鳴りがする原因は?低音の場合や対処法はどうする?

Originally posted 2019-03-13 19:06:19.

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。